インスタグラムアカウント、doitsu.kurashiでフォロワーさんにアンケートを取った結果をまとめました。
揚げ物周辺のもの
- 揚げ物を盛り付ける時に下に敷く網。とんかつの時に必須です!
- 揚げ物をしている時に天かすを取り除く網。銀色の、浅い小さいやつです。かき揚げも作れます。(同じものに二票)
- 固めるテンプル
- 揚げ物用のバット
バットはドイツでもあるかな?固めるテンプルはないかもしれない。揚げ物の盛り付け用の専用の紙はないかもしれないけれど、可愛い模様がプリントされた、紙製のお手拭きで代用できそう。天かすを取り除く網は、網の面が細かくて平たい形状の物を追求すると、こちらでは見つかりにくいかもしれません。
無印のシリコン○○
- 無印のシリコン調理スプーン。騙されたと思って全在外邦人に使ってみてほしい
- 無印のシリコンヘラ(小)
- 無印のシリコンスプーン・・・・以下、同様の声多数
無印は海外進出しており、欧州でも色々な国で主要な商品は手に入ります。シリコンの調理器具ももちろん買えます。しかし、日本で買うのと比較して、かなり強気なお値段。
そんなわけで、日本で買うべき商品の仲間入りです。
無印であることにこだわらなければ、シリコンの調理スプーンやヘラはこちらでも買えますが、耐熱温度やしなり具合など、頼りになる口コミなしで買うのは不安なので、やっぱり無印に頼りたくなりますね。

日本にしかないかもしれないグッズ
- 片栗粉が大さじ1出るケース
- 洗剤なしで水垢取れるスポンジ
- 指先トング
- ニトリの軽量ナベ
- サーモスの食洗機で洗える水筒
- 三角コーナー用の不織布の水切りネット
- 食洗機対応の菜箸

百均で買いたい
- レンジで温泉卵メーカー
- レンジで鍋メーカー
- 鍋の蓋収納
- 小麦粉ふりかけ
- 片栗粉が大さじ1出せるケース
- 簡単に野菜を刻む器具
- 小ネギを入れるケース
- 温野菜メーカー(3coins)
日本に帰るたびに百均の店舗が商業地にどんどん侵食していくのが恐ろしいくらいなんですが、そんなことを言いつつも、見かけると絶対に立ち寄ってしまう魔力があります。
安いから買う、というものもあるけれど、安くなかったとしても買いたい、というものが見つかってしまうから。
刃物
- 包丁
- セラミックのピーラー
- おろし金
- おろし金の中でもエバーおろし
- 野菜のスライサー、ベンリーナ
- 貝印のピーラー
- 貝印のカーブキッチンはさみ(骨付きの肉の解体に便利)
- 包丁とぎ
ドイツもゾーリンゲンとかが刃物で有名だったりしますが、日本の刃物はまた違う!
そして多分、包丁の切れ味へのこだわりも、私たちは独特なものがあるんだと思います。切れないとイライラしますよね〜。
その他
- タコ焼き用の鉄板
- やきまる(焼肉用ガスコンロ)
- 炊飯器
- 凸凹しゃもじ
- サランラップ
- サランラップの箱
- 食パンを焼くための型
- サラシ布
- 土鍋
- ミニ計量カップ
- 食洗機対応のお椀・箸
- 卵焼き用のフライパン
- 油はね防止の網
- マヨネーズを細く出すための詰め替え容器


欧州での生活がうかがい知れるラインナップです。
タコ焼き用の鉄板はAmazonでも買えますが、日本だときっともっと色々選べるんでしょうね。
岩谷のガスコンロも買えますが、日本と値段が全然違うと聞きます。
炊飯器は日本メーカーにこだわらなければ結構安い値段でも買うことができますが、そういう炊飯器はあまり美味しくたけず、タイマー機能がなかったり、故障しやすい、というのが個人的経験です。
以上、インスタグラムで聞いてみた!でした。





コメント