トイレは物体か部屋か
Kloってドイツで生活しないと習わない言葉ですが、トイレです。
しかし日本語のトイレって、部屋も便器も意味しませんか?
一方のKloは便器を限定的に指すみたい。
ゆえに
Sie sitzt im Klo.
と表現して訂正されました。
便器の中に鎮座していていいのはアレとかソレとかだけ。

Kloの正しい使い方としては、
Sie sitzt auf dem Klo.
ですね。
日本語でいう「トイレの中にいる」という文章は
Sie ist
im Badezimmer.
Badezimmerはお風呂場。
トイレはお風呂場にある=トイレにいる=お風呂場にいる
トイレはお風呂場にあってほしくないんだけどなっ!(心の叫び)
トイレの思い出

私がトイレの「中」にあって一番忘れがたかったものは、トイレットペーパーホルダーの芯。
長女が小さい時に、トイレットペーパーを使い切り、そこで自分で新しいものをセットしちゃおう!と思い立っちゃったんですねー。
そして、落とした。
アレを流す前の便器に。
「ママー、落としたー」とお呼びがかかってトイレにいって呆然。
拾わないわけにはいかないので取りましたが、それで終わりじゃなかった。
芯は金属製で、一体型ではなくネジで固定されて分解できるようになっていたもんだから、芯の中にまで便器の中にあったアレが流れ込んでおり、後始末の大変だったことといったら・・・。
思い出しても遠い目じゃなくて白眼になります。
そして現在
子供たちは成長し、みんな当時の長女の年齢を通り過ぎましたが、だれもトイレットペーパーを使い切ったら補充してくれません。今度は母、涙目。
いや、ホルダーには補充してくれるんですが、立ち上がらずともホルダーに補充できるよう、ホルダーの近くにストックを2個置くシステムにしてるんです。そこに誰も補充しない。
いつかストックが全然なくなったら母に感謝してくれるんでしょうか。でも、ストックがなくなったタイミングでそこにいるのが自分自身だったら嫌なので、今日も私はストックを補充し、そこらに放置されている芯を持ち出すのも私。地味に不満。
コメント